スーパーカブと素晴らしき仲間たち



60周年記念車


最新の125。この秋発売。う~ん、欲しい!


発売時期、価格未定の純正ヘルメット。

はたらくカブ!(右から、言わずと知れた郵政カブ、プレスカブ、岡持ち付き。カブ白バイも並べたい)

世界のカブ!

オーストラリアの郵便カブ

タイの WAVE 110i

ブラジルの Biz 125


月光仮面




スケッチブックカラー


キジマ




井上護謨(ゴム)



八重洲出版 モーターサイクリスト


ファンタ


野球盤

真打! 1958(昭和33)年製スーパーカブ C100





資料集(模型製作やレストアにお役立てください)


























宗一郎の水



カブに跨ったセレブたち

—————————————————————————————–
Super stars
—————————————————————————————–

ハリウッドのバイク狂いと言えば、スティーブ・マックイーンとエルヴィス・プレスリーが双璧ですが、両者ともカブに乗っております。

Steve McQueen

「栄光のルマン」(1971年)の撮影でカブに乗ってサルト・サーキットを縦横無尽に走り回る。


Elvis Presley

恒例のエルヴィス主演映画「ラスベガス万才」(1964年)では、エルヴィスはスポーツカブ、アン・マーグレットはスーパーカブに乗って戯れています。


同じ1964年公開の「青春カーニバル」では、旅から旅の渡り鳥のエルヴィスはCB77でバーバラ・スタンウィックとタンデム。


ハーレーを好んで何台も所有していたエルヴィスですが、意外にもホンダCA77を個人的に所有していました。将来の妻となるプリシラにも、色違いの白をプレゼントしています。

—————————————————————————————–
Racing Heros
—————————————————————————————–

Carroll Shelby

伝説のキャロル・シェルビー。コブラを造った男。

C.J. “Pappy” Hart

ドラッグレース創世記からの伝説的存在。カブでおふざけ。

John Holman

カブではないですが、ジョン・ホルマン(著名なフォード系レーシングチーム「ホルマン・ムーディ」のオーナー)がホンダに跨っている画像はレアだと思い、ご紹介。隣はシャパラルのハップ・シャープ。

Moto Kitano

1960年にホンダのワークスライダーとして、若干19歳で世界GPに参戦開始した北野元選手が、モンツァではカブを使ってコースの下見を行いました。

Ronnie Peterson

カブ系エンジンということで・・・

Tetsu Ikuzawa

こちらはモンキー。

Jeff Ward

こちらもモンキーですが、著名なオートバイ・ドキュメンタリー映画「オン・エニー・サンデー」(1971年)で打点の高いウイリーを決める10歳の頃のジェフ・ワード。


幼少の頃のジェフは横型エンジンで・・・


少し成長すると縦型エンジンにスイッチ。


見事、ホンダの広告に登用されております。メデタシ、メデタシ・・・

Tony Kanaan

CARTやIndyを走るアラブ系ブラジル人レーサー。このバイク、日本では「EZ-9」と名乗りましたが、本命のUS市場では「Cub」と称して売られました。エンジンは強制空冷の2スト単気筒で、カブ系エンジンとは全く関連性はありませんでしたが。


「EZ-9」こと「Cub」は、なんでも売れたバブル期とはいえ、日本では公道登録できなかったのは販売面で致命的でした。35万円で売られたクローラ・バージョン「EZ-SNOW」を今、持っている人がいたら「お宝」間違いなしでしょう。

—————————————————————————————–
Singers, Actors, Actresses
—————————————————————————————–

Marvin Gaye

1960年の撮影。若い、ヒゲもない。

Ann Margret

上で紹介したプレスリー映画でカブに乗っていたアン・マーグレットは、実はオートバイ好きで、いろいろなオートバイに乗っている写真が残されていますが、その中に本人所有のカブがあります。


1964年の映画「KITTEN WITH A WHIP」(日本未公開)で白いCA77を駆っています。アン・マーグレットはエルヴィスと付き合っていたと噂されましたが、エルヴィスが白のCA77をプリシラにプレゼントしているのは偶然の一致でしょうか?

The Beach Boys

サーフ・ロックで一世を風靡したビーチボーイズは、スーパーカブを歌った「リトル・ホンダ」を含むLP「オール・サマー・ロング」を1964年にリリースしています。

The hondells

ホンダがUS西海岸で展開した一大広告キャンペーンの一環として、1964年、無名のスタジオミュージシャン4名が招集され、「ホンデルズ」が結成されました。彼らがシングルリリースした「リトル・ホンダ」のカバーは、全米ビルボードで最高9位という予想以上のヒットとなったのです。(急遽、ビーチボーイズ版もシングルカットされましたが、全米65位に留まりました)

このヒットを機に、一時のギミックだったはずのホンデルズは1970年まで活動を続けますが、「リトル・ホンダ」以上のヒットを飛ばすことはありませんでした。


上の画像はデビューシングルのジャケット写真ですが、撮影時にはメンバー4名のうち(ホンデルズを大した仕事と考えず、他の仕事を優先した)2人は不在で、メンバーの友人2人が代役で写っているとのことです(笑)

Bomben Schlager

ドイツの歌手。1968年にリリースしたLPレコードジャケットにカブを使っています。

Nancy Deweir

スーパーモデル。1980年撮影。

この写真が撮られた1年後にボーグの表紙を飾ります。

Claudia Cardinale

イタリアの国際女優。実は、これはカブではなく、ヤマハのメイトなんです。素人目には区別が付かないのは今も昔も同様。

The Monkees

1967年に放送されたモンキーズのTVドラマ内での1シーン。カブでウイリーを決めているのはマイク・ネスミス。


全員、ホンダの帽子をかぶっています。来日時にホンダに表敬訪問でもしたのでしょうか?

Micheal Jackson

後ろの女性はジャクソン5と同じモータウン所属のダイアナ・ロス。


モンキーだけではなく、CB350にも乗っていたりします。

Mick Jagger

ホンダのミドル4気筒には御大ミック・ジャガーも乗っている画像も残されています。

John & Julian Lennon

このジョン所有の1969年式Z50Aは、当時のナンバー「XUC 91H」を付けたまま、2018年3月のオークションに出品され、57,500ポンド(820万円)で落札されました。世界最高額のモンキーだと思われます。

背中にしがみ付いているジュリアンは今では55歳。

Paul & Linda McCartney

Dean Martin

Jamiroquai

ジャミロクワイのリーダーでボーカルの「ジェイ・ケイ」はスーパーカーマニアとして知られていますが、「ブラック・カプリコーン・デイ」のMVではスーパーカブを縦横無尽に操っています。

MACKLEMORE & RYAN LEWIS

デビューアルバム「ザ・ハイスト」で2014年のグラミー賞の最優秀ラップアルバム賞を受賞した「マックルモア&ライアン・ルイス」の「ダウンタウン」のPV内で、カブが使われています。

Tadanobu Asano

母親がシビックに乗っていた思い出からホンダへの愛は深い。ヘルメットは自分で塗装したもの。

Natsumi Hirajima

元AKB48。意外にも(失礼!)本格派のバイクタレント。

Risa Shimokawara

バイクタレント。カブによる120日間、1万9730kmの日本一周一人旅を達成。

Takeshi Tsuruno

新旧カブを計3台、所有しているそうです。

—————————————————————————————–
Movie, TV series
—————————————————————————————–

Laurence Harvey

1962年の米映画「A GIRL NAMED TAMIKO」(日本未公開)主演のローレンス・ハーヴェイとタミコを演じるベトナム系フランス人、フランス・ニュイエンがカブでタンデム。

Charley Boorman

英国の俳優かつ冒険家。


2006年に放映されたディスカバリーチャンネルの番組内で、カブのエンジンにエンジンオイルの代わりに食用油を入れたり、


カブを22mの高さから突き落としたりして、その耐久性を検証したことで一躍、カブ愛好家内にその名を広めました。

Sayuri Yoshinaga

1963年版「青い山脈」の中で「茶カブ」を乗りこなしていました。フロント・フェンダーから分かる通り原付2種、55㏄のC105です。

Tatsuo Umemiya

梅宮辰夫といえば、W1、CB450、CB750と国産最速だったビッグバイクばかりを乗り継ぎ・・・




果ては最速に飽き足らず、ハーレーにまで手を伸ばした男でしたが・・・


いくつくところはカブでした。それも「仕事」においてのみならず・・・


「プライベート」においても、縦横無尽の活躍をさせています。

Yosuke Eguchi

ひとつ屋根の下(1993年) / ひとつ屋根の下2(1997年)

Yo-u Oizumi

「中央区 く 44-72」のカブは、無名の北海道の劇団員を一躍スターダムにのし上げました。

Sean Connery

「007 ダイヤモンドは永遠に」(1971年)ではカブ系エンジンを積むATC90が劇用車として採用されています。

1968-1970 – Skippy the Bush Kangaroo

1968-1975 – Adam-12

1964 – Man’s favorite sport?

1965 – Motorpsycho

1974 – When you wake up

1974年に作られた WRAC (Women’s Royal Army Corps 王立婦人陸軍)のリクルート用短編映画。キプロスの英軍駐屯地では女性兵士の足はカブでした。

1984 – The Killing Fields

1987 – Full Metal Jacket

—————————————————————————————–
Artists
—————————————————————————————–

Yasuo Otsuka

著名なアニメーターで、ジープ研究家としても知られている大塚氏は、モトラを自分好み(ジープ風)にアレンジして乗っておられました。

Yoshie Matsumoto

イラストレーター。

Von Dutch

著名なカーカスタムアーティスト。

—————————————————————————————–
Astronaut trainee
—————————————————————————————–

—————————————————————————————–
Business Leaders
—————————————————————————————–

William F. Buckley Jr.

著名な作家、保守系コメンテイター。1955年に「ナショナル・レビュー」誌を創刊。

Sir Richard Branson

ヴァージン・グループの創設者、現会長。

Takahiro Hachigo

現ホンダCEO。

Jozaburo Kimura

初代カブC100の意匠デザイナー。

Souichiro Honda

言わずと知れた御大。

Akio Toyoda

—————————————————————————————–
Royal Family
—————————————————————————————–

この稿は、セレブ中のセレブの方々で〆ていただきましょう。

Farah Pahlavi

ペルシャ最後のシャー、パーレビ国王、その長男クロシュ王子と共に第1夫人ファラフ女王がカブに乗っています。

Prince Philip

エリザベス女王の旦那として有名な(笑)エジンバラ公。

ホンダ製品はロイヤルファミリーと相性がいいのかもしれません(笑


裸の王様

私が古いカブを所有していることを知っている出入りの業者さんが、ある日、カブが出ているので読んでみれば、と「世田谷ベース」という「所ジョージ」氏のセンスを売りにしたライフスタイル?誌を持ってきてくれました。


私は所氏のセンスを好意的に見ていたので、興味をもって雑誌を読み始めました。その号では所氏は「カブ」について論じておりましたが、その内容は残念ながら、わが目を疑わずにいられないものでした。


乗っているだけで「ヒトに見下される」カブを「立場というものが意外と出来ているワタシ」が「ワザワザ」乗ってやれば、そして持ち前のセンスでイジってやれば、これがあのナニだったヤツなんですか?ってなるもんよ、というようなことが、数ページに渡り、つらつらと書かれていたのです。

特に「見下される」というフレーズは、所氏にとってよほどキーなようで、文中、数回に渡って登場してきます。ところで皆さん、町でカブに乗っている人を見かけると、見下す気持ちになりますか?なるとすれば、どういう理由で?

所氏がカブとカブに乗ってる人を見下すのは自由です。だからといって、他人も見下していると思うのは、バイアス(偏見)に囚われている証左なのです。


カブを手に入れたばかりで、まだ目黒ぐらいまでしか行っていない(おそらく今後も目黒よりも遠くに行くこともないであろう)所氏が、60年の歴史と1億台の生産台数を積み重ねてきて、世界中で愛されているカブを(偏見と生半可な知識で)大上段からぶった切る。きっと、所氏のファンには痛快なんだろうけれど、私にとっては道化です。

氏の、自身のセンスに対する、自身による過剰なまでの礼賛は芸のうちなのかなあ、と思う反面、取り巻き連中が氏を持ち上げすぎるあまり、思い上がりも甚だしくなっている・・・とまでは申しませんが、自分を見失ってしまっているのかなあ・・・と勝手に心配する次第です。


さらに、「ホンダさん」が「所さん、譲りますよ」なんて言いながら、「新車の58年式くらいのカブ」を持って来る、なんてことを、たとえ妄想だとしても、さらっと言い切れてしまうのも驚きです。この「ワタシ」がカブをいじれば、その注目度にホンダさんも放っておけないでしょう、という驕りがなければ、こういう発想は出てきません。

氏の知名度を利用しようと、献上品をもって近づいてくる連中があまりに多いのは容易に想像できますが、それを当然の権利がごとく吹聴してしまうというのもいかがなものでしょうか。

仮に所氏が、「ヒトにも相手にされない」どころか、「見下されている」カブの真の救世主として業績を残したのであるならば、上の妄想に至るのもまだ分かるのですが、氏は今まさに、自分が関係する雑誌の売り上げのために、カブの知名度に乗っかろうとしているだけなのです。

所氏には責任もって、ズークを
何とかしてやっていただきたい

雑誌で拝見した氏のカスタム・カブには、いまさら感心できる要素はありませんでした。センスの違い、お前には分からない、と切り捨てられるのであれば、それまでですが。

カブのカスタムは、侮ることなかれ、日本よりもタイあたりの方がはるかに進んでいます。従来のメディアを通してでは、欧米以外のオートバイ情報は全く入ってきておりませんでしたが、いい時代になりました、今はWEBで簡単にチェックすることができます。

所氏には、取り巻きに囲まれ世田谷のベースに閉じこもっているのではなく、是非、世に出て見聞を広げていただきたい。氏がカブに飽きる前に・・・時間はあまり残されていないようです。急いで!

当店でも大活躍しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

画像を添付できます (JPEG のみ)